
【再生品】k18製白蝶貝ピクウェリング
現代の匠である塩島敏彦氏のコレクションが入荷しました。
保存状態が良い人気アイテムの白蝶貝のピクウェリングです。
オーバル型の光沢抜群の白蝶貝に美しく象嵌された素晴らしい作品です。
白蝶貝のピクウェ製品は大振りな作品が多いですが、デザインのクオリティが高く使用しやすいサイズ感の商品は、とても人気があります。
これからひとつはピクウェを持ちたい方にはお勧めの一品です。是非この機会をお見逃しなくご検討ください。
k18製白蝶貝ピクウェリング
白蝶貝:タテ12.5mm×ヨコ10.5㎜ 象嵌(K24,プラチナ1000)
ダイヤモンド0.10ct使用
サイズ:#11
総重量:7.7g
付属品 店保証書、小箱
※お手入れの際は柔らかい布をご使用いただき、強い衝撃や摩擦にはご注意ください。このペンダントは、大切な方への贈り物にも最適です。
*Piqueとは
Pique(ピクウェ)とは、基本的には、べっ甲、象牙、真珠母貝などの有機素材の表面に、金、銀、まれには真珠貝などから作られたデザイン模様を、一種の象眼状に連続して押し込み、その連鎖模様を楽しむ技法を言います。
Piqueという言葉は、フランス語のPiquerから出た言葉で、突き刺す、ピンで留めるという意味を持ちます。






Craftsman
塩島敏彦 1954年、山梨県甲府市に生まれる。父は日本で唯一の象嵌作家である塩島東峰。大学3年の時に、カリフォルニアに派遣留学生として渡米。そこでの経験から、自然がモノを作るプロセスに感動を受け、モノづくりの道への関心を高める。1985年、アンティークジュエリーの文献で幻の宝飾品ピクウェに出会う。その中で誰にも再現出来ない幻の技法であることを知り、単身で現物を手に入れるためにイギリスに渡る。
ロンドンで数多くの書籍とアンティークのピクウェを買い込み、製品を徹底的に解体することでその技術を研究、3年の歳月を経て技法を確立する。
後に、宝飾史家である山口遼氏曰く、「私の知る限り、ピクウェを復元しようという試みは世界中で全くない」との言葉にあるように、世界で唯一の「pique(ピクウェ)作家」となる。
1988年には日本象牙工芸展において東京都知事賞を受賞。
●修理ご希望の方へ⇒お見積もり
●リフォームご希望の方へ⇒3Dでのデザイン画製作とお見積り
●下取りご希望の方⇒お見積もり
お気軽にご相談下さい。お見積りは無料です。
ご相談はこちらより問い合わせください。
(写真もお送りできます)
また郵送による修理のご依頼には、
をご利用ください。