![帆船の帆から制作したべっ甲のピアス](https://tmano.com/res/images/E5A984EB-5972-49CF-B72B-7E4011C9DB07.jpg)
帆船の帆から制作したべっ甲のピアス
べっ甲のピアスをオーダーしました。
もともとはべっ甲で出来ていた帆船の帆をはがして板材を作り、裁断してオーバルのパーツを作りました。
今回は依然お作りさせて頂いた上記パーツを使用してカジュアルなピアスに仕上げました。テーマは星
べっ甲職人 刈部博氏
17歳でべっ甲細工の職人を志す 平成26年 東京都伝統工芸士に認定 平成30年 茨城県伝統工芸士に認定
一はじめたきっかけはなんですか?
元々父親が腕の良いべっ甲細工の職人で、兄もその仕事を継いでいました。
私も17歳の頃から父の仕事をよく見て勉強し、べっ甲細工職人の道を志すようになりました。
父はあまり仕事を教えてくれなかったので、見たものを自分で試行錯誤しながら作っていました。
一一番大切にしていることはなんですか?
私はべっ甲のみではなく、彫りと漆の技術も独学で勉強したので、蒔絵などこれらの技術を組み合わせた作品を作っています。
記事は、萩原陸氏の記事より抜粋
https://machibouken.jp/%E5%88%88%E9%83%A8-%E5%8D%9A/
![](/res/images/5C4CE735-FDDB-47DC-A671-9AF040A16921.jpg)
帆船の帆から、この1枚の帆の両面から油を取って7枚重ねて張り合せて1枚の板を完成させました。
丸とオーバル型に切り落としましピアス用に2ペアー、ペンダント用に2ペアー製作できる板の完成です。
作者はべっ甲作家の刈部氏です。
![](/res/images/2e55acd40c4f2c61ac147d58607810c6c968c7a7.png)
今回は依然お作りさせて頂いた上記パーツを使用してカジュアルなピアスに仕上げました。テーマは星です。
![](/assets_c/2024/10/4463087ab6b444c217bf0cd710208446788df031-thumb-750x750-66251.png)
![](/assets_c/2024/10/919b53f6981abf610d2f4b1f490dab6fdcf78d96-thumb-750x750-66252.png)
![](/assets_c/2024/10/6bdaf5c1e1cfa43e0068ab5c45abef8840afb2ca-thumb-750x750-66256.png)
![](/assets_c/2024/10/20241022154647-thumb-480x480-66254.jpg)
![](/res/images/49dcfdaaf32c88673d91fe4c0f498411-1.jpg)
刈部氏の作品
螺鈿に使用する1ミリにも満たない小さな貝殻を持つために爪を伸ばしています。
ピンセットでも持つ事ができない、細かい仕事に取り組んでいます。
●修理ご希望の方へ⇒お見積もり
●リフォームご希望の方へ⇒3Dでのデザイン画製作とお見積り
●下取りご希望の方⇒お見積もり
お気軽にご相談下さい。お見積りは無料です。
ご相談はこちらより問い合わせください。
(写真もお送りできます)
また郵送による修理のご依頼には、
をご利用ください。