べっ甲のペンダントリフォーム
べっ甲で出来た帆船の帆を分解して楕円(15㎜×12㎜)のパーツを作りました。
それを18金の釈迦玉(丸い珠)を18個付けた枠を作りました。釈迦玉の取り巻きはアンティーク技法として確立しておりクラシックな印象を醸し出す素敵な技法です。
さらにお客様がお持ちのダイヤモンドのペンダントヘッドを下にぶら下げてオリジナルの作品をお作りしています。
べっ甲の板の作成からペンダントの完成まで3か月の大作です。






←帆船の帆を分解し、表面のローを取り3~5枚合わせて1枚のパーツを作ります。厚みは12㎜をキープしています。最後に楕円に切り込みます。

←べっ甲の帆船 帆はヨコ1枚3㎝×タテが10㎝前後、厚みは2㎜前後。